2014年09月18日
天晴さぬきングキャンピングぅ~
香川県のシーサイドコリドールさぬきオートキャンプ場へ
9月14日~15日の1泊でキャンプに行ってきました。
今回毎度お馴染みの~のんた☆さんファミと御一緒させていただきましたよ
お昼過ぎに自宅を出発、下道を通っても2時間弱で到着!
今回も良い天気に恵まれ、晴れ男に覚醒されていくのをヒシヒシと感じる今日この頃。

のんた☆さんファミが到着するまで時間がありましたので、暑ちぃですが少し回りを歩きました。
管理棟横がトイレになります、清潔に保たれてました。

キャンプ場自体が高台になっていて下にはサッカー場もあります。

眼下に見える景色はとても素敵ですよ♪


ん?券売機??

食事でも出来るのかな?と思っていたら、なんとサイト代を支払う券売機でした。
千円を1枚ずつ入れるの超メンドクセーと思っていたのはここだけの話にしておきます(笑)

今回お世話になるサイトは奥の10番です。
芝がフカフカで最高ですよ

設営を猛烈ダッシュ!
左から~
のんた☆さんファミのマーモット、子供用に提供していただいたケシュア、そして我が家のエリクサー。

リビングも完成

喉カラッカラで かんぱ~い!

ラム肉の燻製を作成ちゅう~

ラム肉とチーズの燻製~余裕の美味さです

ばこ家からは、とりあえずの偉いサン特製のキュウリの浅漬け
偉キューも登場!手を付けた後なので写真はブサイクですが美味いです。

まったりした時間が過ぎていきます
子供達も徐々にいつもの調子でゲラゲラ笑っていて楽しそ~う

暗くならないうちにランタンの用意をします。
お互い弄り始めました~ランタンを(爆)

ニッコニコのゆうさん。
あれ?点かない!調子悪いなぁ~
でもこうやって弄るのがたまらないんよ~と余裕ぶっかまし。

1時間経過・・・
まだまだニコニコ笑顔で色々なネジを閉めたり緩めたり(笑)でも点かない・・・

更に時間は過ぎ辺りは真っ暗
ようやく焦りの色が・・・・
疲れた表情でボソっと一言・・・今日駄目かもしれん・・・

プレヒートし、圧も問題なし!
でも、ばこ的には気になる音が・・・・エアー音のみで燃料が出ている感じが全くしません。
絶対にあり得ないし失礼と思いつつ一呼吸整え勇気を振り絞り発しました!
あっあの~ゆうさん?灯油入ってる??
あっ!と絶句のち口を大きく開けてフリーズ
まっまさかの~
空っぽぴ~ん
100年弄っても点灯するわけがありません(笑)
よい子のみんなは真似しないようね!灯油はキチンと入れようね♪
とハプニングもありましたが、無事点灯です。

今日の晩御飯はのんた☆さんから鍋物をウマウマでした!

ばこ家からはいちじくの生ハム巻きを
他にも用意してましたが鍋も一杯あるしとの事で毎度図々しくお言葉に甘えさせていただきました。

緩い話をし、皆で夕飯を食べ、珍しく23時頃には就寝

オヤスミナサイ
2日目
自然に目が覚めた時、辺りはまだ薄暗かった。
幕のファスナーを静かに開けて、絶景ポイントまでゆっくり歩く。
美しい朝の撮影の為に、今回一眼レフカメラを持参。
望遠レンズも用意、準備も万端だ。
ああ・・・なんて清々しい朝だ。
サイトより少し離れた駐車場に止めた車よりカメラを取り出し、絶景ポイントにてファインダーを覗きこみ、ここぞとばかりにシャッターを切る!
切れない・・・もう一度!やっぱり切れない・・・
なーに慌てる事はない、カメラを点検する・・・
あれ?カメラに電池が入ってない(汗)家に忘れちゃった(涙)
フフっと自然に笑みがこぼれる。
端から見たらキモいオッサンでしかない。
大人の余裕ってものなのか?何事もなかったように車にカメラを戻しサイトに帰る。
この無駄な行動は一体なんだったのか?
ああ・・・恥ずかしい誰も起きてなくて本当によかった。人の事は言えない私であった。
とりあえずスマホで、リベンジ。

さあ気を取り直して~今日も1日暑くなりそうですよ~
朝食はのんた☆さんファミはクワトロキッシュ
お裾分けを頂きウマウマ~

ばこ家は相変わらずのホットサンド。
全くの不人気、そろそろ新しいメニューを考えないと

食事を終え寂しい時間の到来です。
ホレ~撤収だぁ~

9月14日~15日の1泊でキャンプに行ってきました。
今回毎度お馴染みの~のんた☆さんファミと御一緒させていただきましたよ

お昼過ぎに自宅を出発、下道を通っても2時間弱で到着!
今回も良い天気に恵まれ、晴れ男に覚醒されていくのをヒシヒシと感じる今日この頃。

のんた☆さんファミが到着するまで時間がありましたので、暑ちぃですが少し回りを歩きました。
管理棟横がトイレになります、清潔に保たれてました。

キャンプ場自体が高台になっていて下にはサッカー場もあります。

眼下に見える景色はとても素敵ですよ♪

明日は早起きして日の出を拝みに行きますかね~
15時過ぎのんた☆さんファミ到着
午前中に、のんた☆さんのご主人ゆうさんの会社での野球大会に行ってたとか!
ゆうさんが右腕をグルグル回して登場!
かなりの活躍と思いきや応援しただけって・・・・
ゆっゆうさん???
右腕グルグルとは、それは好投したピッチャー若しくは、活躍した選手のみ許される仕草である(※bakopediaより抜粋)
こちらの管理棟で受付。

ん?券売機??

食事でも出来るのかな?と思っていたら、なんとサイト代を支払う券売機でした。
千円を1枚ずつ入れるの超メンドクセーと思っていたのはここだけの話にしておきます(笑)

今回お世話になるサイトは奥の10番です。
芝がフカフカで最高ですよ


設営を猛烈ダッシュ!
左から~
のんた☆さんファミのマーモット、子供用に提供していただいたケシュア、そして我が家のエリクサー。

リビングも完成


喉カラッカラで かんぱ~い!

ラム肉の燻製を作成ちゅう~

ラム肉とチーズの燻製~余裕の美味さです


ばこ家からは、とりあえずの偉いサン特製のキュウリの浅漬け

偉キューも登場!手を付けた後なので写真はブサイクですが美味いです。

まったりした時間が過ぎていきます

子供達も徐々にいつもの調子でゲラゲラ笑っていて楽しそ~う


暗くならないうちにランタンの用意をします。
お互い弄り始めました~ランタンを(爆)

ニッコニコのゆうさん。
あれ?点かない!調子悪いなぁ~
でもこうやって弄るのがたまらないんよ~と余裕ぶっかまし。

1時間経過・・・
まだまだニコニコ笑顔で色々なネジを閉めたり緩めたり(笑)でも点かない・・・

更に時間は過ぎ辺りは真っ暗
ようやく焦りの色が・・・・
疲れた表情でボソっと一言・・・今日駄目かもしれん・・・

プレヒートし、圧も問題なし!
でも、ばこ的には気になる音が・・・・エアー音のみで燃料が出ている感じが全くしません。
絶対にあり得ないし失礼と思いつつ一呼吸整え勇気を振り絞り発しました!
あっあの~ゆうさん?灯油入ってる??
あっ!と絶句のち口を大きく開けてフリーズ
まっまさかの~
空っぽぴ~ん
100年弄っても点灯するわけがありません(笑)
よい子のみんなは真似しないようね!灯油はキチンと入れようね♪
とハプニングもありましたが、無事点灯です。

今日の晩御飯はのんた☆さんから鍋物をウマウマでした!

ばこ家からはいちじくの生ハム巻きを

他にも用意してましたが鍋も一杯あるしとの事で毎度図々しくお言葉に甘えさせていただきました。

緩い話をし、皆で夕飯を食べ、珍しく23時頃には就寝


オヤスミナサイ

2日目
自然に目が覚めた時、辺りはまだ薄暗かった。
幕のファスナーを静かに開けて、絶景ポイントまでゆっくり歩く。
美しい朝の撮影の為に、今回一眼レフカメラを持参。
望遠レンズも用意、準備も万端だ。
ああ・・・なんて清々しい朝だ。
サイトより少し離れた駐車場に止めた車よりカメラを取り出し、絶景ポイントにてファインダーを覗きこみ、ここぞとばかりにシャッターを切る!
切れない・・・もう一度!やっぱり切れない・・・
なーに慌てる事はない、カメラを点検する・・・
あれ?カメラに電池が入ってない(汗)家に忘れちゃった(涙)
フフっと自然に笑みがこぼれる。
端から見たらキモいオッサンでしかない。
大人の余裕ってものなのか?何事もなかったように車にカメラを戻しサイトに帰る。
この無駄な行動は一体なんだったのか?
ああ・・・恥ずかしい誰も起きてなくて本当によかった。人の事は言えない私であった。
とりあえずスマホで、リベンジ。

さあ気を取り直して~今日も1日暑くなりそうですよ~

朝食はのんた☆さんファミはクワトロキッシュ

お裾分けを頂きウマウマ~

ばこ家は相変わらずのホットサンド。
全くの不人気、そろそろ新しいメニューを考えないと


食事を終え寂しい時間の到来です。
ホレ~撤収だぁ~

9時には出発しなければいけない用事があったので、いつにもなく早い撤収
毎度の事のんた☆さんお世話になりました。
毎度の事ながら簡単におしまい