2014年08月25日
蕎麦打ち体験。
私事ですが遅めの夏期休暇も終了しました。
あ~メチャクチャかったるいです
まだ家族旅行の記事も仕上がってませんっていうか書いてません・・・とりあえず先にコチラを
8月23日
偉いサン、次女の3人で淡路市にあります、「そばカフェ生田村」へ蕎麦打ち体験をしてきました。

もともと小学校だった建物を改装をして営業されているとの事です。
当然ですが店内も綺麗です。

説明をよく聞く次女。学校でもこのくらい真剣に聞いてほしいものです

材料は蕎麦粉8、小麦粉2です、何gか忘れました
あと水が360cc

水を入れる量が特に重要との事。
最初は水を180cc入れて指先だけでサワサワかき混ぜます。絶対に練ってはいけないとの事です。
今回は2組合同で体験をした為、あちこち手が出てきます(笑)

段々ダマになってきます、くどいようですが練ってはいけません。
あちゃ~次女が少し水を多く入れすぎてしまいました
今までのんびり構えていた係りおじさんが少し慌ててます。おじさんスミマセン

ようやく無事おじさんが生地をまとめ始めました。
子供達は手に付いた生地が気持ち悪いのか取るのに必死です。

ここからは思いっきり練っていきます。110回練ってねと言われ1人10回ずつ順番に練っていきます。揉んではいけませんYO。


だいぶ生地もひろがってきましたね。

打ち粉を振って3回畳みます。

蕎麦切りです。約2mm間隔で切っていきますが、やはり太くなっていきます。
低学年の次女には難しいみたいですね

切り終えた蕎麦です。太さもバラバラ
次女がだいぶ迷惑をかけてしまいました。

蕎麦を茹でてもらい完成です
見た目は美味そうですね

味は?ん~??職人さんに打ってもらった蕎麦をもう一度食べに来たいと思います。

蕎麦打ち超楽しいです!!
違う物欲がメラメラ燃えてきそうです
また来ま~す。
あ~メチャクチャかったるいです

まだ家族旅行の記事も仕上がってませんっていうか書いてません・・・とりあえず先にコチラを

8月23日

偉いサン、次女の3人で淡路市にあります、「そばカフェ生田村」へ蕎麦打ち体験をしてきました。

もともと小学校だった建物を改装をして営業されているとの事です。
当然ですが店内も綺麗です。

説明をよく聞く次女。学校でもこのくらい真剣に聞いてほしいものです


材料は蕎麦粉8、小麦粉2です、何gか忘れました


水を入れる量が特に重要との事。
最初は水を180cc入れて指先だけでサワサワかき混ぜます。絶対に練ってはいけないとの事です。
今回は2組合同で体験をした為、あちこち手が出てきます(笑)

段々ダマになってきます、くどいようですが練ってはいけません。
あちゃ~次女が少し水を多く入れすぎてしまいました

今までのんびり構えていた係りおじさんが少し慌ててます。おじさんスミマセン


ようやく無事おじさんが生地をまとめ始めました。
子供達は手に付いた生地が気持ち悪いのか取るのに必死です。

ここからは思いっきり練っていきます。110回練ってねと言われ1人10回ずつ順番に練っていきます。揉んではいけませんYO。

麺棒で延ばしていきますよ

だいぶ生地もひろがってきましたね。

打ち粉を振って3回畳みます。

蕎麦切りです。約2mm間隔で切っていきますが、やはり太くなっていきます。
低学年の次女には難しいみたいですね


切り終えた蕎麦です。太さもバラバラ


蕎麦を茹でてもらい完成です



味は?ん~??職人さんに打ってもらった蕎麦をもう一度食べに来たいと思います。

蕎麦打ち超楽しいです!!
違う物欲がメラメラ燃えてきそうです

また来ま~す。
Posted by ばこ at 11:14│Comments(22)
│雑記
この記事へのコメント
こんばんは^^
あれ?ソーキそばは食べてきたの?
あれ?ソーキそばは食べてきたの?
Posted by こりん♪ at 2014年08月25日 20:23
こんばんは(^^)
子供さんにはいい経験ですね
後で戴けるのもいいじゃないですか
うちの息子だと蕎麦の玉に指突っ込んで、グリグリ遊びそうですが(笑
ん、沖縄から帰ってからすぐ?
子供さんにはいい経験ですね
後で戴けるのもいいじゃないですか
うちの息子だと蕎麦の玉に指突っ込んで、グリグリ遊びそうですが(笑
ん、沖縄から帰ってからすぐ?
Posted by kazuura at 2014年08月25日 22:05
おきなわオレもいく~
ってもう帰ってきたの??
せっかくなのでお偉いさんに
そば切り包丁で手まで切られました~
とかやってよ!!
ってもう帰ってきたの??
せっかくなのでお偉いさんに
そば切り包丁で手まで切られました~
とかやってよ!!
Posted by いくなよG
at 2014年08月25日 22:32

こりん♪さん。
ソーキそばは食べてません(汗)
ファミチキは記憶に残る位食べました(笑)
正直何しに行ったかわかりません(~_~;)
ソーキそばは食べてません(汗)
ファミチキは記憶に残る位食べました(笑)
正直何しに行ったかわかりません(~_~;)
Posted by kobakana
at 2014年08月25日 23:33

kazuuraさん。
こんばんは!
まったく問われるまで気付きませんでしたが、
蕎麦斬り~は23日でした(汗)
貴重な体験どころか財布から紙が羽ばたいて行きそうです(笑)
最近、湧水等美味しい水を調べ始めた自分がいと恐し(((^_^;)
こんばんは!
まったく問われるまで気付きませんでしたが、
蕎麦斬り~は23日でした(汗)
貴重な体験どころか財布から紙が羽ばたいて行きそうです(笑)
最近、湧水等美味しい水を調べ始めた自分がいと恐し(((^_^;)
Posted by kobakana
at 2014年08月25日 23:50

じーちゃん。
帰って来てしまいました(涙)
航空チケット3000枚も余ってたけど忙しそうだったから(笑)
早く言ってくれれよかったのに・・・また遊びまぴょ♪
帰って来てしまいました(涙)
航空チケット3000枚も余ってたけど忙しそうだったから(笑)
早く言ってくれれよかったのに・・・また遊びまぴょ♪
Posted by kobakana
at 2014年08月25日 23:57

こんばんは。
南の島からおかえりなさい(^_^)
キャンプしてきました?
蕎麦打ち!イイですね(^_^)
一度は体験してみたいです。
お味は…(^^;;だったんですね!
いい経験になりましたね
こばさんの手打ち蕎麦!
楽しみにしてまーす(^_^)
南の島からおかえりなさい(^_^)
キャンプしてきました?
蕎麦打ち!イイですね(^_^)
一度は体験してみたいです。
お味は…(^^;;だったんですね!
いい経験になりましたね
こばさんの手打ち蕎麦!
楽しみにしてまーす(^_^)
Posted by Maa&Chopper at 2014年08月26日 00:51
こんばんは~!
常夏からお帰りなさいませ~!!
しっかりと現実世界に引き戻されてくださいね~(笑)
次回はばこ兄さんの生そば打ちを見せていただけるのでしょうか??
常夏からお帰りなさいませ~!!
しっかりと現実世界に引き戻されてくださいね~(笑)
次回はばこ兄さんの生そば打ちを見せていただけるのでしょうか??
Posted by gorigo811
at 2014年08月26日 01:07

おはよう御座います~(^^)
このたびはご心配頂きまして有難う御座いますm(__)m
南国旅行はいかがでしたでしょうか?
なるほど~。
ワサワサして~、ミーモー、ミーモーしたらダメなんですね♪
でも、最後はハードに!
このたびはご心配頂きまして有難う御座いますm(__)m
南国旅行はいかがでしたでしょうか?
なるほど~。
ワサワサして~、ミーモー、ミーモーしたらダメなんですね♪
でも、最後はハードに!
Posted by ゆうにん at 2014年08月26日 08:28
こんにちは!
あれっ?
てっきりシーサーの県での
蕎麦体験かと思いきや淡路でしたか(笑)
家族旅行の記事もお願いしますね~
あれっ?
てっきりシーサーの県での
蕎麦体験かと思いきや淡路でしたか(笑)
家族旅行の記事もお願いしますね~
Posted by ゆうママ at 2014年08月26日 11:01
こんにちは~。
そしてお帰りなさい。
南国から帰ってすぐ、精力的に夏休みを過ごしましたね~。
次はお手製麦ジュースと蕎麦をいただけたりするんでしょうか。
楽しみにしてます♪
そしてお帰りなさい。
南国から帰ってすぐ、精力的に夏休みを過ごしましたね~。
次はお手製麦ジュースと蕎麦をいただけたりするんでしょうか。
楽しみにしてます♪
Posted by のんた☆ at 2014年08月26日 13:37
こんにちは。
そば打ち、やったことありませんが…
新たな物欲がってほど楽しいとなると
一度はやってみたくなりますね(笑)
キャンプ場でおもむろに道具をとりだし、
一心不乱にそばを打つばこさん!
早くみてみたいなあ^^
そば打ち、やったことありませんが…
新たな物欲がってほど楽しいとなると
一度はやってみたくなりますね(笑)
キャンプ場でおもむろに道具をとりだし、
一心不乱にそばを打つばこさん!
早くみてみたいなあ^^
Posted by キャプテンロゴッス
at 2014年08月26日 16:22

こんばんは~
南方よりの無事のご帰還、何よりです(^^ゞ
で、地元で蕎麦打ち、こちらもまたご苦労様(^^)/
次回お会いする時は沖縄土産と蕎麦打ち披露・・・
楽しみにしてますよん♪
南方よりの無事のご帰還、何よりです(^^ゞ
で、地元で蕎麦打ち、こちらもまたご苦労様(^^)/
次回お会いする時は沖縄土産と蕎麦打ち披露・・・
楽しみにしてますよん♪
Posted by quattro44
at 2014年08月26日 20:03

maa&chopperさん。
ありがとうございます。
無事帰還しました!
蕎麦打ちハマりそうです(笑)
人様にお出し出来るようになりましたら是非ご賞味願います♪
初期投資がかかる為、まだまだですがね(汗)
ありがとうございます。
無事帰還しました!
蕎麦打ちハマりそうです(笑)
人様にお出し出来るようになりましたら是非ご賞味願います♪
初期投資がかかる為、まだまだですがね(汗)
Posted by kobakana
at 2014年08月27日 07:29

gorigoさん。
ありがとうございます♪
無事帰還しました!
もう水曜日になりましたが、まだまだ体が変です(笑)
蕎麦打ち楽しいですよ~
gorigoさんも是非打ってみてください(*^^*)
ありがとうございます♪
無事帰還しました!
もう水曜日になりましたが、まだまだ体が変です(笑)
蕎麦打ち楽しいですよ~
gorigoさんも是非打ってみてください(*^^*)
Posted by kobakana
at 2014年08月27日 07:36

ゆうにんさん。
スミマセンゆうにんさんにメール返信出来てませんでした(汗)
ご無事でなによりです!
ゆうにんさんは最後はハード系ですか?
私は摘まむ系です(笑)
何を言わせるんですか(爆)
スミマセンゆうにんさんにメール返信出来てませんでした(汗)
ご無事でなによりです!
ゆうにんさんは最後はハード系ですか?
私は摘まむ系です(笑)
何を言わせるんですか(爆)
Posted by kobakana
at 2014年08月27日 07:41

ゆうママさん。
記事が前後してますよね(汗)
蕎麦打ち体験楽しかったですよ♪
本気で道具揃えようか考えてます(笑)
記事が前後してますよね(汗)
蕎麦打ち体験楽しかったですよ♪
本気で道具揃えようか考えてます(笑)
Posted by kobakana
at 2014年08月27日 07:50

のんた☆さん。
ありがとうございます~
無事帰還しました!
そうなんです何日かはゆっくりしたかったんですが、
何気に遊びで忙しかったです(笑)
ジュースはお持ちしますが、蕎麦はまだまだ先になりますね(笑)
ありがとうございます~
無事帰還しました!
そうなんです何日かはゆっくりしたかったんですが、
何気に遊びで忙しかったです(笑)
ジュースはお持ちしますが、蕎麦はまだまだ先になりますね(笑)
Posted by kobakana
at 2014年08月27日 07:53

キャプロゴさん。
そば打ち本当に楽しいですよ♪
1度チャレンジしちゃってください(^^)
キャンプ道具の簡素化を目指している中
あの道具はちょっと・・・(汗)
か、考えまーす(笑)
そば打ち本当に楽しいですよ♪
1度チャレンジしちゃってください(^^)
キャンプ道具の簡素化を目指している中
あの道具はちょっと・・・(汗)
か、考えまーす(笑)
Posted by kobakana
at 2014年08月27日 07:58

兄さん。
ありがとうございます!
ばこ無事帰還しました!
今回の夏季休暇はお財布には優しくなかったですが、
充実してました(笑)
琉球お土産話をたっぷり用意しておきます(爆)
っでいつですか(笑)?
ありがとうございます!
ばこ無事帰還しました!
今回の夏季休暇はお財布には優しくなかったですが、
充実してました(笑)
琉球お土産話をたっぷり用意しておきます(爆)
っでいつですか(笑)?
Posted by kobakana
at 2014年08月27日 08:03

こんにちは。
次女ちゃん、いい経験しましたね♪
自分がうった蕎麦を食べることなんて、ないですもんね。
いつか、キャンプ場でkobaさんが蕎麦を打つ日が来るといいなと思いながら、読みました。笑
実現したら、嬉しいので、道場に通い続けてほしいです。
食べたいです(*^_^*)
次女ちゃん、いい経験しましたね♪
自分がうった蕎麦を食べることなんて、ないですもんね。
いつか、キャンプ場でkobaさんが蕎麦を打つ日が来るといいなと思いながら、読みました。笑
実現したら、嬉しいので、道場に通い続けてほしいです。
食べたいです(*^_^*)
Posted by みぽんた at 2014年08月27日 11:54
みぽんたさん。
次女も最初はあまり乗り気じゃなかったみたいですが、
段々楽しくなっていったみたいですよ♪
完全に粘土感覚ですね(笑)
打つ為の道具の多きさ・・・少し考えさせて下さい(笑)
次女も最初はあまり乗り気じゃなかったみたいですが、
段々楽しくなっていったみたいですよ♪
完全に粘土感覚ですね(笑)
打つ為の道具の多きさ・・・少し考えさせて下さい(笑)
Posted by kobakana
at 2014年08月27日 20:11

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。